鹿児島市山之口町の高見馬場電停近くの内科・消化器内科・内視鏡検査|瀬戸山クリニック

099-295-0073

鹿児島県内でインフルエンザが急増しています

KKB鹿児島放送さんの取材を受けました

今年のインフルエンザの状況についてKKB鹿児島放送さんの取材を受けました。今回は、県内で急増しているインフルエンザについての取材でした。
鹿児島県内では、地域別にみると西之表、徳之島、鹿児島市、鹿屋、伊集院の5つの保健所が既に警報の基準値を超えています(2024.12.20現在)
当クリニックでも、インフルエンザの患者さんが毎日数人づつ、多い時は一日10人以上の患者さんが陽性と診断されます。風邪だと思い来院され、インフルエンザの検査をしてみると、陽性であることが判明し、患者さん自身が驚かれるような状況です。

今年のインフルエンザの特徴

今年のインフルエンザは、症状が軽いことが特徴

今年のインフルエンザの特徴は、症状が軽いという特徴があります。
インフルエンザと言えば、高熱・のどの痛み・ひどい咳・関節痛・筋肉痛などの症状が一般的ですが、今年は、微熱程度、または熱もない、咳もひどくない、軽い風邪かな?と思われるような症状です。そのため、学校や会社を休むことなく、普通に生活してしまうところに感染急増の原因があるのではないかと思います。

症状は軽くても感染力は強い

今年のインフルエンザのもうひとつの特徴として、症状は軽くても感染力は強いと言われています。
前述のとおり、インフルエンザにかかっていると気付かずに、まわりにいる人にうつしてしまうかもしれません。症状は軽くても感染力は強いと言われていますから、風邪のような症状が出た場合、すぐにマスクの着用をし、2次感染を防止し、症状が軽くてもすぐに医療機関を受診し、インフルエンザの検査を行うことが大切です。特に、慢性疾患のある方、妊娠中の方、BMI40以上の肥満の方、長期療養施設に入居している方も重症化のリスクが高いので注意が必要です。

インフルエンザの予防法

マスク着用と規則正しい生活が大事、そしてワクチン

インフルエンザを予防するためには、以下の対策が効果的です。

マスク着用
外出時のマスク着用。特に人混みでは必ずマスクを着用することで、感染リスクを減らすことができます。
室内の換気
定期的に室内の換気を行いましょう
ワクチン接種
インフルエンザワクチンは、最も効果的な予防策の一つです。
うがい・手洗い
こまめな手洗いとうがいは、ウイルス感染を防ぐ上で非常に重要です。
十分な休養
睡眠をしっかりと取り、バランスの取れた食事を心がけることで、免疫力を高めましょう。

ご自身の予防と併せて、2次感染の防止に努めましょう。
そして、風邪かな?と思ったら医療機関を受診してインフルエンザの検査をうけましょう。
また、新型コロナやマイコプラズマ肺炎も引き続き警戒が必要ですので、インフルエンザの予防と同様にご注意ください。

SNSでシェアする